開く

T.T | 福島キヤノンの人と仕事 | 福島キヤノン株式会社

mainPhoto

安全なくして経営なし!! 福島キヤノンで働く皆さんの安全と健康を守る仕事をしています

人事施設部 総務課
T.T

2009年入社
普通科卒業

現在の仕事

会社の一番の財産である「人」を守ることが私の役割です。
photo01
現在、私が担当している仕事は「安全衛生」です。
「社員が怪我や病気にならないためにどのような対策をとるべきか」「社員に安全運転をしてもらうためにどのような活動をするべきか」「火災や地震などの災害が発生した際、どうしたら全社員を安全に避難させることができるか」等を考えて行動し、会社の一番の財産である「人」を守ることが私の役割です。
安全衛生は全社員・全職場を対象に行う仕事なので、多くの人と関りが持て、自分にはないスキルや知識を持っている人たちと出会えることも魅力の一つだと思います。全社員が安心して仕事ができる、安全でイイ会社を目指しています。

エピソード

photo
社員の健康増進と労働災害未然防止を目的に、キヤノンイーグルス(キヤノンのプロラグビーチーム)の元選手を福島キヤノンに招いて「ストレッチイベント」を開催しました。
ストレッチと言ってもただのストレッチではなく、実際にキヤノンイーグルスの選手たちがトレーニングで行っているストレッチを直接教えていただける貴重な体験ができるとあって、就業後のイベントでありながらも、数多くの社員に参加いただきました。
このイベントを開催するまでには、講師の方とはオンラインミーティングを幾度も重ね、当日の運営スタッフへの事前の説明やとりまとめなど大変なこともありましたが、参加者から「短い時間であったが効果的なストレッチを体験できた。自宅でも実践したい!!」「元ラグビー選手と関わることができる貴重な体験ができて楽しかった。」「今後もこのようなイベントを開催してほしい。」などの声をいただき、「やってよかったな」と大きなやりがいを感じることができました。

福島キヤノンを選んだ理由

私は高校2年生の時、インターンシップという形で福島キヤノンの仕事を体験しました。
その時の担当スタッフや周りで働いている方たちが、明るく親切で、活気にあふれている印象があり、「就職するならこのような雰囲気の会社で働きたいな」と思うようになりました。また、当時仕事を体験した職場の部長や課長と話をしたときに「プロ意識をもって働くことの大切さ」や「福島キヤノンで働いている人たちの意識」について熱心に教えてくださり、「福島キヤノンで働いている人たちのかっこよさ」を感じ「自分もそうなりたい」と思ったことも福島キヤノンに就職することを決意した理由の一つとなっています。
さらにバリアフリーが整っていたり、エレベーターが各棟にあるなど、設備面も充実しており、車いすで生活している私でも心配なく会社生活を送れることも理由の一つとなっています。
福島キヤノンでは、私と同じように障がいなどでハンデがあったとしても、その人にあった仕事をすることができますし、公平に評価してもらえる会社なので、それがやりがいにつながると思います。 また、社員の方たちも親切で困っていることがあればすぐに協力してくれる素敵な人たちがたくさんいます。

学生のみなさんへアドバイス

障がいがあることをネガティブに捉えるのではなく、それを乗り越えてきた経験や、そこで培ったスキルはあなたの魅力であり、それを必要としてくれる会社はたくさんあると思います。
自分一人で悩むのではなく、家族や友人、学校の先生などに積極的に相談し、自分のやりたいことに向かってどんな困難があっても、自分の可能性を信じて前向きに取り組んでください。応援しています!

一日のスケジュール

8:15
始業(朝会)
8:45
メールチェック・資料作成など
12:00
社員食堂にて昼食・昼寝
13:00
打ち合わせ
15:00
安全衛生委員会・安全巡視開催
16:00
安全巡視のまとめ
16:45
帰宅
18:00
夕食
19:00
リラックスタイム(ゲーム/映画鑑賞など)
privatePhoto

※ 取材時の所属のため、異動している社員もいます。