会社紹介
事業内容
CSR
採用情報
会社紹介
事業内容
CSR
採用情報
採用情報
開く
T.S | 福島キヤノンの人と仕事 | 福島キヤノン株式会社
プリンターのファームウェア開発ならびに 開発プロジェクトの管理を行っています。
システム技術部 システム評価第三課
T.S
2014年入社
情報工学科卒業
現在の仕事
社内の業務システムの開発/運用を行うことで製品品質/業務効率の向上に取り組んでいます。
私は、プリンター本体に組み込まれるファームウェア開発を担当しています。
家庭用プリンターに組み込まれて最終的に製品となるものだけではなく、福島キヤノンで生産されるインクタンクの検査のために、プリンターに特殊な機能を持たせたものを開発することも私の仕事です。
開発業務は、関係各課と協力して仕事をすることも多いです。仕様を実現するために関係各課と議論を重ね、要求を設計に落とし込んでいくことは難易度が高い作業ですが、完遂できた際には、システム技術職ならではのやりがいを感じることができます。 また、メンバーの進捗管理やフォロー等、プロジェクトが滞りなく進行するように管理も行っています。
円滑に業務を進めるために、メンバーと意見交換をしながらより良いチームをつくり上げていくことも仕事の充実感につながっています。
エピソード
これまでの業務で印象に残っているのは、開発業務担当になって2年目に、技術部門の方から協力を依頼され、プリントヘッド生産時のトラブル解決に取り組んだことです。
それまで、プリントヘッド検査用のファームウェアでのトラブル対処は経験がなく、多くの壁がありました。しかし、社内の各部門に加え、キヤノン株式会社の関連部門の方々と協力しながら試行錯誤し、壁を一つひとつ乗り越えていきました。
その結果、無事トラブルを解消することができ、プリントヘッドの生産が計画通りできたことに、大きな達成感を感じました。また、技術部門からも感謝され、私自身とてもうれしかったことを今でも覚えています。
この経験でファームウェア開発者としての成長を実感し、また、キヤノンブランドのモノづくりに貢献できたことは、とても誇らしく感じました。
福島キヤノンを選んだ理由
大学で専攻していた分野の知識を生かしたい、地元福島に貢献できる企業で働きたいなど、理由はさまざまありましたが、会社説明会で先輩社員との交流会に参加させてもらった際、そこで先輩社員の方々の生き生きとした様子を見て、私もこの会社で働きたいと感じたことが入社の一番の理由です。
また、挑戦させてくれる風土があることも入社を決めた理由の1つです。実際に入社してからも、新人でもチャレンジさせてもらえる機会が多くあり、壁にぶつかってもスキルアップを後押ししてくれる環境や頼りになる上司・先輩のサポートがあるため、モチベーション高く仕事に取り組むことができます。
学生のみなさんへのアドバイス
自分自身と向き合い自己分析を重ね、学生時代に培った強みを見極めること。そして自信を持ってアピールすることが大切だと思います。
緊張のあまり本来の自分を出せないこともありますが、失敗を恐れずに何度も挑戦してください。あなたらしさを見失わずアピールをし続ければ、自ずと良い結果につながるはずです。ぜひ皆さんにとって満足のいく就職活動にしてください。
一日のスケジュール
8:15
プロジェクトメンバーとの朝会
9:00
設計作業
10:00
関係部門との仕様打ち合わせ
12:00
昼休み 社員食堂にて昼食
13:00
開発作業
15:00
ファームウェア動作検証作業
16:45
退社
18:00
愛犬と散歩
※ 取材時の所属のため、異動している社員もいます。
福島キヤノン
採用情報
福島キヤノンの人と仕事
T.S