開く

S.N | 福島キヤノンの人と仕事 | 福島キヤノン株式会社

mainPhoto

キヤノン製品を私の手から世界中のお客さまへ ~ものづくりのリーダーを目指して~

第一製造部 インクカートリッジ製造第一課
S.N

2019年入社
普通科卒業

現在の仕事

梱包装置のオペレート業務をはじめ、出荷検査員として品質管理業務を行っています。
photo01
私の担当業務はインクボトルの梱包出荷作業です。
具体的な作業としては、梱包装置のオペレートを行いながら1本1本インクボトルを個別に梱包し、 段ボール箱に箱詰めした上で出荷します。その際、品質部門から任された出荷検査員として出荷検査を行い、品質管理業務も行っています。
現在は1班4名体制で生産を行っており、私はチーフとして班をまとめ、生産計画の管理やトラブル処理などを関係部門と連携を図りながら対応しています。
日々の業務の中で、どのように改善すれば品質や作業効率が向上するか、作業者の負荷を減らせるかを考え、 仕事に取り組んでいます。

エピソード

photo
担当業務の中に装置のオペレート作業があります。 配属された当初は装置の知識がなく、トラブル発生時に対応方法がわからなかったため、先輩に頼りきっていました。
しかし、それでは自分の成長につながらないと思い、社内の研修や会社から補助が出る通信教育を受講したり、先輩に教えていただいたりして装置の知識を学び理解を深めていきました。
ある日、担当装置でトラブルが発生した時、自分で原因を発見し対応まで行うことができました。
最後まで自分で対応できたことがとてもうれしくて、自分の成長を感じることができました。

福島キヤノンを選んだ理由

私は学生の頃、将来はものづくりに携わりたいという思いと、生まれ育った福島で就職し地域に貢献していきたいという思いがありました。
会社見学をした際に、福島キヤノンではものづくりに関わるさまざまな部門・職場が一体となって世界へ向けてものづくりを行っていることや、地域貢献に力を入れていることを知り、この会社であれば私の思いを実現していけると感じました。
さらに福利厚生が充実していることもあり、福島キヤノンを選びました。

学生のみなさんへのアドバイス

まずは、自分がどのようなことに興味があり、どのような業種が向いているかを良く自己分析することが大切です。
その上で自分から行動し、さまざまな情報を集め、実際に会社見学等を利用して会社の雰囲気を知ることが重要だと思います。

一日のスケジュール(早番の日)

7:00
始業・引き継ぎ打ち合わせ
7:15
生産作業開始
11:00
お昼休憩
12:00
生産作業開始
15:00
引き継ぎ打ち合わせ
15:15
終業
15:30
退社
17:30
ヨガやカフェ巡り
privatePhoto

※ 取材時の所属のため、異動している社員もいます。