開く

S.K | 福島キヤノンの人と仕事 | 福島キヤノン株式会社

mainPhoto

自社のみならず国内・海外に構える キヤノン工場の生産設備をつくりあげます!

生産技術部 生産技術第二課
S.K

2017年入社
電気電子工学科卒業

現在の仕事

福島キヤノンだけでなくキヤノングループの他の生産拠点で使用する装置・治工具の設計を行い、加えて装置や治工具が安定的に使えるように立ち上げを行っています。
photo01
依頼元との緻密な仕様打ち合わせを行いながら、依頼元の希望に沿った生産装置を産み出していきます。生産装置が安定生産を行えるまで完遂することは非常に難易度も高く、責任も伴いますが、とても大きなやりがいを感じています。
各生産拠点の作業者にとって使いやすく、またキヤノン製品を使用する全世界のお客さまに満足いただける高品質な製品を生み出せる装置・治工具の製作ができるように、信念を持って取り組んでいます。
自分の設計した装置・治工具で生産した製品が店頭で並んでいるの見ると誇らしく感じます。

エピソード

photo
入社4年目の時、私は福島キヤノン初の医療用の生産装置をキヤノングループの他拠点に導入するチームリーダーを担当しました。
福島キヤノンではプリンター関連の生産を行っていますが、医療という異なる分野への装置供給だったため、多くの課題に直面しました。
しかし、依頼元とお互いが納得するまで何度も打ち合わせを重ね、細部にわたる調整を行い、最終的に装置の立ち上げから安定生産まで実現させることができました。
自分が設計した装置で生産される製品が、多くの人の健康のために使用されることに大きな喜びを感じます。
この経験を通じて、異なる分野の方々と協力し、共通の目標を達成することへの充実感を感じました。
また、困難な状況でも粘り強く取り組むことで、成果を上げることができるという自信も得ました。 このプロジェクトは、私のキャリアにおいて非常に貴重な経験となり、今後の業務にも大いに役立つと感じています。

福島キヤノンを選んだ理由

地元のある福島県近郊で、ものづくりに関われる企業を中心に就職活動していました。
小さい頃から使用しているプリンターが福島キヤノンで生産されていることを知り、 世界中で高い評価を受けている「キヤノンブランド」に携わりたいと感じ応募に至りました。
会社説明会に参加した際、働いている人が生き生きとしていたのが印象的でした。 また、福利厚生が充実しており、年間の休日が多いことも福島キヤノンを選んだ理由の一つです。

学生のみなさんへのアドバイス

是非、様々な企業に足を運んで、会社の風土や職場の雰囲気を直接感じてください。ネット上の情報だけでは分からないことが沢山あります。説明会やインターンシップに積極的に参加し、リアルな情報を収集することが大切です。社員との交流を通じて、働く環境や企業理念を深く理解することができます。自分の目で見て、感じたことを大切にしながら、納得のいく就職活動を進めてください。一緒に働けることを楽しみにしています!

一日のスケジュール

8:15
【始業/朝会】職場メンバー(10人弱)と連絡事項の共有
9:00
【打合せ】依頼元と装置仕様の打ち合わせ
10:00
【設計】装置・治工具のハード/ソフト設計
12:00 
【昼食】社員食堂にて昼食 職場の方と話しながらリフレッシュ
13:00
【動作検証】装置・治工具の動作確認/調整
16:45
【退社】
17:30
【帰宅】
18:00
【家族団欒】子どもや奥さんとの時間を大切にしています
privatePhoto

※ 取材時の所属のため、異動している社員もいます。