開く

D.K | 福島キヤノンの人と仕事 | 福島キヤノン株式会社

mainPhoto

社員全員が快適に仕事ができるインフラ環境の提供を目指す

システム技術部 情報システム技術第一課
D.K

2020年入社
コンピュータ理工学部卒業

現在の仕事

福島キヤノン内の情報インフラ(ネットワークやサーバー)の管理/運用を担当しています。
photo01
私は主に、福島キヤノン内の情報インフラ(ネットワークやサーバー)の管理/運用をしています。
社内では、PCだけではなく、生産に関連するさまざまな装置などもネットワークに接続されています。
Wi-Fiの電波が弱くうまくつながらないと快適な業務ができないだけでなく、生産にも影響を及ぼします。
私の仕事のひとつは、Wi-Fiの電波状況を測定し原因の切り分けを行い、どのような施策を行えば効率的に改善できるのか検討し、問題を解決することです。
ネットワーク環境を改善し、社内のユーザーの方から感謝の言葉をいただくことが仕事のやりがいにつながっています。

エピソード

photo
2024年にプロジェクトリーダーとして担当した業務が印象に残っています。業務の内容は、社内に約200台設置しているネットワーク機器の入れ替えを行うというものです。
約200台の機器を購入する必要があるため、社内の関係部門に使用状況を確認し、本当に購入する必要があるのか、 購入した場合、今後使い続けて行くためには”どのような配置であれば効率的に活用できるのか”を判断することがとても大変でした。
判断に迷う時もありましたが、チームメンバーや社内の関係部門とコミュニケーションをとることで、大きなトラブルなく業務を完遂できました。
今回、プロジェクトリーダーとしての業務経験をすることで、自分自身のスキルアップができ、大きなプロジェクトでも達成できるという自信につながりました。

福島キヤノンを選んだ理由

就活中に「地元福島でIT関連の仕事がしたい!」と考え、福島県内の企業が集まる就活イベントで福島キヤノンの会社説明を聞きました。
高校生の時に工場見学をしていたり、自宅のプリンターがキヤノン製だったりと福島キヤノンを身近に感じていたこともあり、福島キヤノンに興味を持ちました。インターンシップに参加した時に職場の雰囲気が良く、先輩社員の方も明るく、生き生きと仕事をしていて、「この会社で地元に貢献できる仕事をしてみたい!」と思ったことが決め手です。

学生のみなさんへのアドバイス

就職活動では自分の強みは何か、将来どのような仕事をやりたいのかを整理することが大切だと思っています。
どのような仕事をしたいのか決まらない人は、いろいろな企業に足を運んでみてください。
職場の雰囲気を知ることや社員の方とコミュニケーションをとることで、将来自分がそこで働くことがイメージしやすくなると思います。

一日のスケジュール

6:00 
起床
8:15 
始業
8:30 
メールチェック・スケジュール確認
10:00
社内のネットワーク改善に向けた現場チェック
12:00
昼食 YouTubeなどの動画を観てリフレッシュ
13:00
関連部門とミーティング
→ネットワーク改善に向けた情報共有・他部門の利用状況ヒアリング
15:00
ミーティング結果まとめ・改善方針検討
→ミーティング結果を踏まえ、どのようにネットワーク改善を実施するかを決めます
16:45
退社
17:00
ジムで運動
19:00
同期とラーメン🍜
食べ過ぎてしまうので、体重増加が心配です(笑)
20:30
帰宅
23:00
就寝
privatePhoto

※ 取材時の所属のため、異動している社員もいます。